【信長の野望 天翔記】はじめての一騎駆け(1534年・毛利元就)その2

いよいよ九州に侵入しましたが、1535年冬は九州北部を西へ。

この辺りは中小の大名家が多く、同盟を結んでいるところも多かったので、幾つもの勢力を同時に敵に回すことになりました。

秋月文種馬場頼周菊池義武有馬晴純を相手にしましたが、これらが束になってきても、戦闘が196になった毛利元就には敵いません。しかも今回は戦闘100超えの龍造寺家兼が味方に付きました。……後で攻められることも知らずに。(笑)

連合軍

これで九州北部は、龍造寺家以外は制圧。

1536年春は手薄な菊池家を攻めて九州を東に横断。一連の戦闘中に毛利元就は「挑発」を覚えました。

毛利元就

これを使えば本丸に籠もった敵もおびき出すことができる、けっこう役に立つ技能です。

夏には阿蘇惟豊相良義滋を斬ると、そのまま西側の島津家を攻略。出水城まで達しました。

秋には東側に残った島津家を攻めました。敵は兵力こそ多かったものの、兵糧がほとんどなかったので、今回は兵糧攻め。途中やることがなくて暇だったので、大名の島津忠良に暗殺をかけまくっていたら、成功してしまいました。(笑)

1536年中に島津家を滅ぼすと、九州南部の禰寝清年(元は肝付家)を斬って、跡を継いだ本田兼親種子島城にて討ち滅ぼしました。これでついに最南端に到達。

最南端到達

その後は九州に点々と残った伊東義祐栂牟礼城龍造寺家兼平戸城を相次いで落とし、1537年の春に九州を制圧しました。

九州制圧

このターンでは毛利隆元をはじめ3人が元服しました。早く厄介払いをしないと……

次のターゲットは四国の河野家です。元就の残存兵力は54。攻めながら補充することにします。

1537年の夏。松葉城攻めで四国攻略を開始。特に激しい抵抗もなく河野道直を滅ぼすと、さらに細川領にも攻め入り、四国の半分以上を制圧しました。

四国進攻

毛利元就は「焼討」を使えるようになりました。また元服したばかりの3人には兵を1ずつ持たせていましたが、今回の戦争はイケイケ状態だったので、まだそのまま九州に置いてきました。

秋になって、今度は一転して細川家から攻め込まれました。戦場は岡豊城を中心とする四国の太平洋側。

VS細川家

こちらの兵77に対し、相手は6倍以上。岡豊城に籠城して抵抗しました。

籠城戦で守る場合には、城に侵入した敵を全て倒して城を守り切ると、次に侵入された時にまた暗殺ができるようになるので、敵が一隊だけ侵入→暗殺→守り切る、ということを繰り返すのが理想なんですが、今回は敵が一気に城になだれ込んできたので、暗殺は結局1回しか行えず。

城内では隣接してきた相手を混乱させていましたが、大混乱を引き起こすには至らず。さらには付けた火が自らに延焼する事態も。

敵の戦闘力は高くても90台でしたが、さすがにこの兵力差で囲まれると厳しく、敵もあと1部隊となったところで、奮戦空しく撤退を余儀なくされました。

戦争後の元就の居場所は飛び地になった安芸城で、兵士は2に減少していましたが、自ターンですぐに徴兵コマンドを実施して38まで増やすと、すぐに攻め返しました。

反転攻勢

前回の戦いでは細川家が勝利したとはいえ、ボロボロになっていたので、四国を反時計回りに進撃。

挽回

四国制圧も目前です。兵は66にまで増え、邪魔者の家臣3人も細川家に押し付けることに成功。再び一人になりました。

(C) 1994-2015 コーエーテクモゲームス All rights reserved.

【信長の野望 天翔記】はじめての一騎駆け(1534年・毛利元就)その3
この記事の続き

【信長の野望 天翔記】はじめての一騎駆け(1534年・毛利元就)その3

『信長の野望・天翔記 with パワーアップキット HD Version』のプレイ日記です。シナリオは1534年の「信長の誕生」、大名は毛利元就で一騎駆けに挑戦しました。

コメント

読まれている記事

【Winning Post 10 体験版】画質設定について