【WP9 2022】ノエル系プレイ(1990年)
ノエルの3番目の仔で3冠牝馬ノエルリリカの初仔誕生時に春雷イベントが発生しました。父は3冠馬のリアルシャダイでしたが、春嵐ではなく春雷=牝馬でした。
当然いずれはノエル系の馬同士で雷嵐配合を狙いたいですが、ノエルのインブリードになる可能性が高そうなので、何十年後かに仕切り直しをすることになるでしょうか。ちなみに印は秘書・美香◎、河童木〇が、6月1週のイベントを経て河童木◎になりました。
他の馬はノエル90(父ロベルト)は牝馬でしたが無印。ノエルキララ90(父ミスタープロスペクター)も牝馬で、秘書・河童木・美香◎、ノエルハート90(父ミスタープロスペクター)は牡馬でした。
種付けでは、ノエルはストームキャットにしました。そしてストームキャットは牝馬の重点生産の顔ぶれに追加。
あとは適当に、ノエルアンヌはA34というレインボウクウェスト。他はサブパラ重視でニックスの成立している馬にしています。
ミスタープロスペクターなど牝馬量産中の種牡馬は、来年からはノエルの娘たちに付けるのは控えて、いろいろな血統の馬にしようかなと思います。
フリー枠はサーアイヴァー19頭、ロベルト25頭と今年も「イエロー」の方を多めに。
6歳の次女・花凛も画面に登場するようになりました。新しい顔その2です。
女の子の新しい顔は、従来のと比べるとちょっと浮いているかもしれませんが、力が入っているという気もします。それなら男の子の方もなんとかしてください。(笑)
欧州でブルー軍団の牝馬ブルーミクスト(シアトルスルー×ミクストアプローズ)が欧州牝馬マイル3冠を達成。なおシアトルスルーは未確立です。
ブルー&イエロー軍団の2歳馬で日本から米国に遠征しまくっていましたが、今年はブルーディグニダス(シアトルスルー×シーバードパーク)の1勝のみで、アリス・リードの友好度は50です。
そして親系統昇格を果たしたばかりのニジンスキー系のロイヤルアカデミーは欧州牡馬マイル3冠を達成。3冠目のレース前には滝宮花音の〈ねぎらいの言葉〉を使ってみました。
こら、「いつもは素直になれない」とか余計なことを言うな。(笑)
効果は調子UP&疲労DOWNと、最初見た時はなかなか便利そうかなと思っていましたが、実際に使うことはこれまでありませんでした。オンラインのレースに出したい時とかにいいんじゃないでしょうか。このデータではほぼスルーしていますが。
あとはヤエノムテキがロイヤルアカデミーとのマイルの頂上決戦、クイーンエリザベスⅡ世ステークスを勝利しました。
「無敵」は説明不要として、「舞」はどこから来たのかと思いましたが、JRAのポスター(ヒーロー列伝)のキャッチコピーを意識したものでしょうか。
メジロマックイーンはクラシック3冠を達成。未だ無敗なので、来年はまだ達成していない無敗での春古馬3冠&秋古馬3冠を狙ってみます。
ノエル一族はノエルジュエリーがオークスや秋華賞などを勝利。本領発揮は古馬になってからという気がしますが、やはり早めに引退させます。
また2歳のノエルテンポ(シアトルスルー×ノエルキララ)も早くも母に続いてGⅠ馬となりました。
2歳馬のブループロディース(シアトルスルー×スマーテンプロディース)が須田氏の注目馬に選ばれていましたが、新馬戦でいきなりトウカイテイオー(シンボリルドルフ×トウカイナチュラル)に敗れ、未勝利を脱出したところで終わりました。相手は手強いですが、来年の春のクラシックに挑戦させるのは忘れないようにします。
日本の年度代表馬はメジロマックイーンでした。
殿堂馬はニジンスキー系の史実馬のスーパークリークが「最強ステイヤー」、ヤエノムテキが「ミドルディスタンスマスター」、マイル戦中心にGⅠ6勝のロイヤルアカデミーが称号なし。
ザテトラーク系のアイミノが「アメリカンドリーム」。今年の対イージーゴア戦は夏までに1勝2敗で、初めて連も外したので秋の対戦は避けました。種牡馬としてはザテトラーク系2頭目で、父に続きスピード因子2つ持ちです。
欧州の最優秀短距離牝馬のブルーミクストが「マイルの女王」。
凱旋門賞などGⅠ6勝のインザウイングスが「チャンピオンホース」。晩成の割に引退時期が早かったですが、種付け料は1500万円。これから子系統の確立を目指します。
他にはボーフォートが今年はGⅠは勝てませんでしたが、種付け料750万円で種牡馬入りして、スインフォード系は滅亡の危機を回避しました。勝負根性因子が1つ付いていました。
来年デビューのノエル一族は牝馬2頭。ノエルテティス(シアトルスルー×ノエルキララ)が超大物。
もう1頭はノエルアセット(シアトルスルー×ノエルハート)でこちらは大物です。
牝馬はほぼ所有したので、日本は8頭、欧米はMAXの15頭ずつの計38頭所有になりました。戦力になりそうなのは10頭いるかいないかという感じでしょうか。
(C) 2019-2022 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
コメント