投稿

【WP10】ラーク・プロジェクト(1999年)

イメージ
期待の ノエルアクトレス は2月1週のデビュー戦を勝利。ゆったりローテで昇格2戦目の5月1週矢車賞を勝ってオープン入り。2つ目のウマソナは「努力上手」でした。

【三國志Ⅱ】ラスト・ウォリアー(後編)[終]

イメージ
前回はクリアしましたが、中国統一寸前までちょっと巻き戻して、ここからひたすら時を過ごしていくことにします。この時点での全武将数は、呉の2人を含めて95人でした。

【三國志Ⅱ】ラスト・ウォリアー(前編)

イメージ
私の『三國志』歴は「戦場で陣形が導入された作品」で止まっていますが、最も遊んだのは「貂蝉が初登場した作品」か「文官や武官など身分を決めるようになった作品」かという感じです。

【WP10】ラーク・プロジェクト(1998年)

イメージ
一族初の3冠牝馬 ノエルローズ の初仔(父オグリキャップ)で初の春雷イベントが発生しました。個人的には春嵐の方が良かったんですが、こういう時に限って狙いすましたかのように牝馬で生まれてくる。(笑)

【WP10】ラーク・プロジェクト(1997年)

イメージ
名前が適当だったのが心残りですが、昨年フォルティノ系から新たにヒメカミテスコ系が確立したので、如月英里子がやってきました。

【WP10】ラーク・プロジェクト(1996年)

イメージ
2歳女王の ノエルローズ はチューリップ賞も順当に勝っていざクラシックへ。クラシックの注目馬の紹介でも取り上げられていました。

【WP10】ラーク・プロジェクト(1995年)

イメージ
ノエルアイドル は得意距離の川崎記念で満を持してダートのGⅠに挑戦。史実での勝ち馬 アマゾンオペラ (グランドオペラ×クインモバリ)に2馬身半差を付けてついにGⅠ初勝利。

【WP10】ラーク・プロジェクト(1994年)

イメージ
唯一プレイヤーと血が繋がっている次女の蘭は牧場スタッフになりました。ちょうど英国・ゴッドファームの牧場長の更新時期ですが牧野双葉のままにして、蘭は8年後にノエルファームの牧場長にします。